トップ路線資料館>黒10

○黒10(廃止)←[505]←[502]←[都電5]

目黒営業所 H11. 1.27改正

系統一覧

目黒駅〜魚籃坂下〜一ノ橋〜赤羽橋〜港区役所〜内幸町〜東京駅南口 8.122/ 8.372km  
目黒駅〜魚籃坂下〜一ノ橋〜赤羽橋 4.362/ 4.302km  

本線の始終発時刻

目黒駅発 6:30〜21:30 東京駅南口発 7:00〜22:00

回数・速度

  運転間隔 所要時間 表定速度
平日 67回 朝7〜8 昼14〜16 夕13〜14 28〜57 9〜17
土曜 56回 15〜17 28〜38 13〜17
休日 55回 15 28〜34 14〜17

変遷

系統 施行日 所管 距離 概要
502  S42.12.20 目黒 (10.791km) 都電5系統(目黒駅〜永代橋)の代替で目黒駅〜一ノ橋〜都庁前〜八丁堀〜永代橋が開通
505  S43. 2.25 目黒 (10.791km) 505系統に名称変更
505  S43.12.28 目黒 (10.297km) 目黒駅〜白金台間の一方通行規制により永代橋行きの経路を変更
505折  S44.10.26 目黒 ( 8.252km) 目黒駅〜都庁前〜東京駅南口を開設
黒10  S51.12. 2 目黒 (10.082km) 目黒駅→白金台間をバス専用道路に変更
黒10  S53.11. 1 目黒 8.122/ 8.332km 目黒駅〜東京駅南口に変更短縮、折返を本系統に
黒10  H12.12.12 目黒 ***  目黒駅〜東京駅南口を廃止

停留所

(H12.12.11) (S43.10.9)
目黒駅前 目黒駅前
上大崎 上大崎
白金台五丁目 白金台町
日吉坂上 医科研前
清正公前 清正公前
港区役所高輪支所前 魚籃坂下
魚籃坂下 古川橋
古川橋 三ノ橋
三ノ橋 二ノ橋
二ノ橋 一ノ橋
一ノ橋 中ノ橋
| | 中ノ橋(北) 赤羽橋
中ノ橋(南) 芝園橋
赤羽橋 芝公園
芝園橋 御成門
芝公園 西新橋三丁目
御成門 西新橋一丁目
西新橋三丁目 内幸町
西新橋一丁目 日比谷
内幸町 馬場先門
日比谷 都庁前
馬場先門 鍛冶橋
東京国際フォーラム前 京橋
東京駅丸の内南口 桜橋
八丁堀
越前堀
永代橋

「10」番

 昭和47年の新番号施行時、系統番号漢字部分の「黒」は都営バスでは黒10のみであり、城南地区の系統が「10」を名乗るのは異例であった。「都心より京浜国道を主とした目黒・大田方面」を示す90番台にぴったりの系統にもかかわらず、「都心より銀座を主とした晴海方面」を示す10番台が付与された理由は、永代橋行きを本系統としており、東京駅止まりはあくまで折返系統の位置づけだったからであろう。
 その後、昭和53年11月の変更・短縮により東京駅止まりが本系統に昇格したが、黒10は当初の系統番号を貫き通した。一ノ橋(現・麻布十番駅)を主要経由地とする系統だったので、やはり、10番が相応しいのかもしれない。